2016年12月16日

火力控えめ

火力控えめ
店内でブルーヒーターを焚いています。

時計型ストーブですとお湯も沸いて
良いんですがicon10

ブルーヒーターをお探しの方に
「売ってよ」 と言われますが

このストーブ
火力控えめ
火力設定MAXにしても

火力控えめ
控えめな炎icon10
ちょっと分解してみましたが
わかりません。
理由も無く
途中で仕事放棄します。

近くで見ている時は放棄しないのですが

離れて暫くしますと
ピーピーと鳴き止まります

寒さ本番を迎え
機嫌の波のあるストーブと
仲良くやっていけるか
心配です。



リサイクルショップREO
長野県北安曇郡松川村5723-17
TEL:0261-62-6720
FAX:0261-62-6720


営業時間
AM8:30~PM5:00まで


お休み
年末年始以外は元気に営業しております。


買取

店頭買取から出張査定・買取しております。
お見積もりだけでもやらせていただいております。
お気軽にご連絡下さい。





同じカテゴリー(商品説明)の記事画像
200KG
悩んでいる方多い。
前売りがお得
便利そうですね。
使い道が・・
安全装置が邪魔をする。
同じカテゴリー(商品説明)の記事
 200KG (2017-02-28 14:10)
 悩んでいる方多い。 (2017-02-27 11:06)
 前売りがお得 (2017-02-26 14:00)
 便利そうですね。 (2017-02-25 14:39)
 使い道が・・ (2017-02-24 15:06)
 安全装置が邪魔をする。 (2017-02-22 13:43)

Posted by レオ店長 at 12:48│Comments(10)商品説明
この記事へのコメント
レオ店長さん、こんにちは♪

自分で考えるストーブですか(○_○)!!

ちょっと寂しがりやなストーブで愛着わきますね(笑)
Posted by TAKAHIROTAKAHIRO at 2016年12月16日 13:14
売るには難ありの問題児ストーブですね♪(笑)

我が家も暖房機が壊れ、22年振りに買い換えました。
最新式は温かくて、着脱式になっていて
驚く事ばかりです!
Posted by がんじい,がんじい, at 2016年12月16日 14:07
こんにちは。
私も寂しがり屋?って思っちゃいました("⌒∇⌒")
以前はブルーヒーターを販売していましたが、現場事務所などで重宝しました♪
Posted by ゆたか.ゆたか. at 2016年12月16日 14:47
控えめな炎。
そうなると・・・燃費も控えめですね^^;
Posted by きこりんきこりん at 2016年12月17日 06:56
<TAKAHIRO>さん

コメント頂き有難うございます。
寂しがり屋で、駄々っ子ですね(o´艸`)
あさは寒いので点火が悪いです。
今日もお昼近くなると鳴いて止まります。
見ている時は元気に燃えますが
離れると急に燃焼力ダウン( ̄◇ ̄;)
判るんでしょうか?
Posted by レオ店長レオ店長 at 2016年12月17日 12:08
< がんじい,>さん

コメント頂き有難うございます。
家電の22年間の進歩は計り知れないですね。
節電でコンパクトそして手安全性も考えてますね。
Posted by レオ店長レオ店長 at 2016年12月17日 12:14
< ゆたか.>さん

コメント頂き有難うございます。
「男性の方が女性より寂しさに弱い」と雑誌で見た事あります。
皆 寂しがりですよ。
ブルーヒーターは燃料も沢山要しますが暖かく
広い場所では必ず使われていますね。
Posted by レオ店長レオ店長 at 2016年12月17日 12:20
< きこりん>さん

コメント頂き有難うございます。
灯油を10L入れても2日はあります(汗
LOにしますと5分ほどで音も無く自然消火しました
危険な臭いを感じました(゚ロ゚;
Posted by レオ店長レオ店長 at 2016年12月17日 12:26
今頃コメントしてすみません(汗
ダイニチブルーヒーターは、ほぼ気化器を交換すれば、バッチリ働いてくれるようになると思います!
Posted by boo noronoroboo noronoro at 2016年12月22日 22:06
< boo noronoro>さん

コメント頂有難うございます。
ダイ0チは基盤がキャシャですね。

思いつくところの確認と気化器交換したんですが全く改善しないんですよ。
理由がわからないんです。(汗
Posted by レオ店長レオ店長 at 2016年12月24日 12:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。